世界で活躍するSlingbox
地図上のピンをクリックしてSlingboxのある生活をのぞいてみよう 

国内
オーディオサロンの場合
【視聴場所】東京 青山
【視聴端末】Mac Mini
ハイエンドオーディオ専門店とSlingboxのコラボレーションとして、当店お薦めのPCオーディオシステムにSlingboxを導入致しました。PCは無線LAN接続によるものでしたが、ストリーミングとは思えない映像の滑らかさと解像度の高い色彩感に驚きました。
音質に関して言えば、

H.K.さん
【視聴場所】北海道
【視聴端末】iPad
設置場所の自宅は北海道の江別市、主に仕事場にてiPadで視聴していますが、今まで見られなかった録画したテレビ画像を見れるようになって大変満足しています。設置場所の自宅は北海道の江別市なのですが、契約しているADSL回線が上り1Mbpsしかないので、HQ画質での視聴はできませんが家で見る高画質の画面を見ているとSlingBoxの為にひかり回線導入も頑張ってみようと思いました。
写真は自宅の仕事場で、iMacの画面を使って見ても満足できる画質だと思いました。

N.O.さん
【視聴場所】北海道
【視聴端末】iPad
スマートフォンからHDMIへの出力しアナログ変換、そこから車のモニターへ分配し移動中に録画やBS、CSなども見ています、もう手放せないアイテムです。

ふちさん
【視聴場所】日本
【視聴端末】Android 携帯/ドコモ3G
長崎市内の夜景のきれいなホテルにて。1,000万ドルの夜景が見えるのはいいけど、夜景のきれいなホテルは中心地から遠くて、夜は結構手持ち無沙汰。。。だったので、Slingboxで録画しておいたドラマを観ることに。でもたまたまやっていたバラエティをみてそのまま寝てしまいました。翌朝充電がなくて困ったので、ベッドで観るときは要注意です。

佐藤さん
【視聴場所】那須高原サービスエリア
【視聴端末】iPad2
50kmの帰省渋滞、ようやく入ったドライブインも大混雑で、注文した食事が出て来るまで30分以上…。
周りの家族は、大人も子供もイライライラ…。
でも、我が家はSlingboxがあるので大丈夫!
自宅のレコーダーに録画してあるお気に入りのアニメを見ていれば、30分なんてあっという間。なんだったら一時間だって余裕で待てちゃう。
中村さん
【視聴場所】大阪市内
【視聴端末】iPad2, iPhone
お初天神でパチリ。え?こんな所でSlingboxは観ない?そうかも知れませんが(笑)いつでも、どこでも観れるのがSlingboxの良いところなのです。
大阪市内なら大抵の所でバッチリ試聴できました。

佐藤さん
【視聴場所】東北自動車道
【視聴端末】iPad2
50kmの帰省渋滞中の車中でも、レコーダーにセットしてきたDVDを見てれば、「まだ~」なんて文句も出てきません。渋滞でも楽しくドライブできちゃいます!ドライバーはさすがに疲れましたが…。
ちなみに走行中は、WiFiよりもスマホの3Gテザリングで、iPadよりもMacBook Airでの視聴の方が画質も良くて、再生も安定していました。

ねねちさん
【視聴場所】三重県
【視聴端末】タブレット(iPad)
Slingboxでは映画をよく観ます。嫁と子供のお昼寝を邪魔せずTVが見れます

りっぷるさん
【視聴場所】大分県
【視聴端末】タブレット(Android)
私の場合は、家の外で見るよりも家の中で見ることが多いです。
家のテレビはプラズマで42インチなのですが、プラズマなので電気代が大変です。
自分だけが見るドラマの録画は、タブレットで寝転がって、かつ省エネで見ています。
使っているタブレットは、amazonのkindleです。
お値段は手頃ですが、HD画質の液晶ですのでとてもきれいです。また、サラウンドスピーカーなので臨場感もたっぷりです。全く、slingplayerにピッタリのタブレットです。
playerがお手頃になってとても良いと思います。

りんでぃさん
【視聴場所】千葉県浦安市
【視聴端末】タブレット(Android)
初めてSlingboxの存在を知ったのは、近くに住むアメリカ人が日本にいながらアメリカのご両親の自宅のテレビを自由に見ている、という話を聞いたときです。その数年後に日本に上陸したときすぐに購入し、以来毎日使っています。使用場所は自宅のお風呂です。タブレット端末をケースに入れて、HDDに録画した海外ドラマや映画などを見ています。子供が寝てから1人のんびり湯船につかってテレビを見るのが何よりの楽しみです。
アジア大陸

M.I.さん
【視聴場所】タイ
【視聴端末】Mac
わたしはmacでネットサーフィンしながらipadのスリングプレーヤーでビデオのながら見がお気に入りです。タイ在住ですが、回線に問題はなくほぼデジタル画質で見られます。日本にいるみたいー

T.E.さん
【視聴場所】韓国 ソウル
【視聴端末】PC
昨年5月からソウルにて視聴してます!最近ではHDMIケーブルでPCとテレビを繋いで大画面で日本のテレビを見てます(^-^)/slingboxと繋ぐならダブ録できるレコーダーがオススメですね。ちなみに我が家は東芝のRD-S503です。昨年末我が家を見て同じ駐在員仲間もSlingboxデビューしました!もっと仲間増やさなきゃね☆

山本さん
【視聴場所】台湾
【視聴端末】iPhone 4G
台湾のホテルにiPhoneのSlingプレーヤーをつなぎ、日本の我が家で録画した連ドラを視聴したときの写真。画面下のiPhoneをよくみると、接続しているレコーダーを操作するカーソルが出ています。これが、リモコンがわりになるのです。台湾のホテルは無料Wi-Fiだったので、快適に日本のテレビを愉しめたのでした!
Y.H.さん
【視聴場所】台湾、台中市
【視聴端末】HPネットブック
台湾ビールを飲みながら、日本のテレビを楽しみました。台湾、台中市の自宅は、CATVインターネット回線経由で利用、日本側は東芝のHDDレコーダーとNTTBフレッツ光回線を利用しています。
映像もとても綺麗です。

ヒラリンさん
【視聴場所】マレーシア/クアラルンプール
【視聴端末】パソコン(Macintosh)
使用した感想やおすすめ活用法の紹介:マレーシアのクアラルンプールに赴任中です。Macと45インチのHD液晶テレビをミラーリングして大画面で視聴しています。日本で見るのと変わらないハイビジョンクオリティで楽しんでいます。ネットワーク環境が良いとはいえないマレーシアでもこのクオリティーで見ることができるのは素晴らしいと思います。音声がステレオですが、5.1チャンネル対応になるともっと良いと思います。
日本で契約しているStar Channelが見られるのも素晴らしいです。
北アメリカ大陸

ハルヤーヌさんの場合
【視聴場所】カナダ バンクーバー
【視聴端末】Mac
ホテルに10日間ほど滞在し、ホテルの無料WiFiサービスでMacbookから我が家のSlingboxに接続して日本のTV番組を楽しみました。ホテルの回線は他の宿泊のお客さんのインターネットの利用状況に大きく左右されるので、時々映像が荒くなる事がありました。しかし、実際にカナダで日本のTVを見られることの、驚きと喜びは想像以上でした。その後は

Y.F.さん
【視聴場所】アメリカ、カリフォルニア州、オレンジカウンティー
【視聴端末】PC+HDTV
ラグも無く画像きれいです!Mac miniとHDTVの組み合わせでまるで日本のお茶の間にいるかの様にテレビをリアルタイムで観れる!

Otさん
【視聴場所】アメリカ/テネシー
【視聴端末】PC(Windows)
米国のテネシーに出張滞在しています。パソコンのHDMI端子をホテルのテレビに接続すると、ご覧のように鮮明な映像を楽しむことが出来ます。まるで、日本にいるのと同じ!きれいな映像に驚いています。

おーちゃんさん
【視聴場所】アメリカ/カリフォルニア
【視聴端末】パソコン(Windows)
アメリカ出張の度にSlingboxにはお世話になっています。今回はホテルの部屋から報告します。PCの設定は標準画質で使用しました。全画面でストレスなく見る事ができます。
また、写真の説明ですが、画面の中央上はTVlandというチャンネルで映画をやっていたので、PCと一緒に撮りました。
使用して2年が経ちますが、かなりパフォーマンスが良く、自宅ではAndroid TabletのHDモードでWifiにて楽しんでいます。これまたグッドです。

おーちゃんさん
【視聴場所】アメリカ/カリフォルニア
【視聴端末】タブレット(Android)
出張を終えて、帰国の途に着く前のロサンゼルス空港で出発を待っている間にNexus7で視聴をおこないました。SDモードで結構スムーズに視聴できました。

H&Rさん
【視聴場所】アメリカ/シアトル
【視聴端末】パソコン(Mac)
シアトルでは、comcastケーブルで、日本語チャンネルも見れるのですが、ほぼNHKが多く、最近になって、やっとフジTVなどのバラエティーやドラマが見れるようになっているようですが、毎月特別料金もかかるし、著作権の問題で、番組最中に、映像が見れなくなる事がしょっちゅうでした。
しかも、録画をするには、その録画をするためのシステム代がさらに必要でした。ですが、このSlingboxでは、日本の見たい番組が全て見れ、しかも録画もでき、視聴はMacでしてますが、画像も綺麗で、途中途切れて待つ時間もなく、見れるので、感動ものでした。3歳の娘も、自分の見たい番組を見たい時に見れるので、このように、釘付けになっています。
年末の紅白や特別番組を今からとても楽しみにしている所です♪
南アメリカ大陸

Tさん
【視聴場所】ブラジル、サンパウロ州、サンパウロ市
【視聴端末】DesktopPC (Windows7)
泳ぎに行きたいほど真夏の天気のサンパウロで、日本の大雪のニュースを見ながら仕事をして、涼んでいます(^_^.)

Tさん
【視聴場所】ブラジル、サンパウロ州、サンパウロ市
【視聴端末】アンドロイド端末
日本からのライブTVはブラジルではネットが遅いので正直きつい。しかし、サンパウロの自宅のNHKを手のひらのスマートフォンで見れるのはいい。出張先で見るときよりも、友人に見せたときの驚きようが最もうれしかったりする(^_^.)

kojiさん
【視聴場所】ブラジル/マナウス
【視聴端末】パソコン(Windows)
アマゾン川の地域ですが、普通に見れます。HDMIは無理でしたがコンポーネント接続でばっちりです!
海外で日本の情報がダイレクトに見れるのは有難いです。
南極大陸
レビューが見つかりませんでした。アフリカ大陸
レビューが見つかりませんでした。ヨーロッパ大陸

S.S.さん
【視聴場所】イギリスの北東部(かなり辺境)Cleaveland Yarmという小さな町
【視聴端末】PC (Windows7)
日本の東芝RD-X10に接続しています。
TVはパナソニックの42インチです。
さて、どこからみているかというと。。。。
日本から遙か彼方のイギリスの北東部(かなり辺境)Cleaveland Yarmという小さな町で見ています。
この画面は、昨日放送があった「なんでも鑑定団」、ほら、鑑定依頼があった品物の細部までとてもよく見えるでしょう。
環境は、バージンネットワークの100M契約です。安定しない日もありますが、1700kbpsでストリーミング視聴が可能です。文字品質もGOOD。とっても満足しています。

S.S.さん
【視聴場所】イギリスの北東部(かなり辺境)Cleaveland Yarmという小さな町
【視聴端末】PC (Windows7)
日本では、Bフレッツ光マンションタイプ+YAHOOBBを使っています。
海外は、イギリスの北東部でニューカッスルの南、Tees SideでVerginのケーブルネットワーク(100bps)という環境です。
JALの販売ページを見て、半信半疑でSlingboxを購入、日本の東芝レグザRDX10に設置してみました。マンションでしたので、グローバルIP取得ができるか心配でしたが、そんな心配をよそに設置も簡単、ルーターもいじらず、イギリスでも、そこそこの画質でストレスなしにRDX10をリモートコントロールすることが出来ました。イギリスのブロードバンドは、比較的低速なので心配していましたが、お薦めです。
オーストラリア大陸
さやかさん
【視聴場所】オーストラリア/ケアンズ
【視聴端末】iPhone 3GS
免税品の受取があったので早めに着いたのはいいけど、ケアンズの空港はショッピングする場所やレストランもほとんどなくて( ̄▽ ̄;)!! 時間を持て余していたので録画しておいたアニメを観ていました。結構きれいに見れました。海外でケータイつかえるようにしておいて良かったです。

ゆうまくんさん
【視聴場所】オーストラリア/シドニー
【視聴端末】パソコン(Windows)
シドニー在住で日本のテレビが普通に観れるようになり、家族で大喜びです。パソコンをHDMIケーブルでテレビに接続しているので、普通にテレビが観れます。パソコンのワイヤレスマウスでチャンネル操作ができるので、使い勝手もよいです。
オーストラリアのネット環境はあまりよくないので心配でしたが、画質もよく快適です。